Switchを遊んでいて、うっかりバッテリー切れで強制終了になるまで遊んでしまっていた、寝落ちして起きた時にはバッテリー切れでスイッチの電源が落ちていたという経験はないでしょうか?
Switchのバッテリーが0%になってしまうと当然ながら起動できません。
起動しようとしても充電を促す画面が表示されて、すぐに真っ暗になってしまいます。
できればすぐに起動したいところですが、完全にバッテリーが切れたSwitchはある程度バッテリー残量が回復するまで起動させてもらえません。
起動に必要なバッテリーが溜まるまでは電源を入れようとしても真っ暗な画面に充電アイコンが表示されます
そのため、充電し始めてからしばらく待つ必要があります。
何分くらいで起動できるようになる?
Switch購入時に付属しているような純正ACアダプターだと、5分ほど充電すれば起動できるようになります。
起動するといってもバッテリー残量は全然回復していないので、充電アダプタを抜くとすぐに電源が落ちてしまいますが、起動した後は充電アダプタさえ抜かなければ、スイッチの電源が落ちることなく遊び続けられます。
稀に、充電しながらスイッチをプレイしているはずなのにバッテリーが減ってしまう問題が起きることがあります。
もしこの問題に遭遇している場合は以下の記事が参考になると思います。

非純正だともっと時間がかかることもある
非純正の安い充電器を使っていると、電圧不足の関係で充電に時間がかかることがあります。
この場合は、充電し始めてから10分~20分程度掛かる可能性もあるでしょう。そのため、Switch対応と書かれている充電器(ACアダプター)を使うか、任天堂の純正品・ライセンス製品を使うのが一番です。
任天堂純正の充電器を持っていないなら、純正の充電アダプタを購入したほうがいいかもしれません。高速充電できるので0%からの充電でも3時間あればフル充電できます。

十分に充電しているのに起動できないときは?
Switchの電源が完全に落ちたところから起動する場合は電源ボタンを押すわけですが、電源ボタンを押しても起動しない場合は電源ボタンを数秒長押ししてみてください。
スマホの電源を入れ直すときと同じように、電源が落ちた状態のSwitchを起動するには数秒ほど電源ボタンを推し続ける必要があります。
いつもスリープばかりしていると忘れがちな仕様ですので、充電し始めてから時間が経ってるはずなのに起動しない場合は長押ししてみるようにしてください。