ニンテンドースイッチ は、ゲームをたくさん入れられるようにmicroSD カードを使って容量を拡張できます。
そんなmicro SD カードを挿入するためにスロットが用意されているのですが、スロットが全然開かなくて困っているという方もいるのではないでしょうか。
爪を引っ掛けても全然開かない、最近爪を切ったばかりだから爪を引っ掛けて開けられないという方もいるでしょう。
無意味にmicroSD カードのスロットをガリガリやっていると傷が付いてしまうので、避けたい方も多いはずです。
今回はニンテンドースイッチ のmicro SD カードのスロットを開ける方法について紹介します。
SwitchのmicroSD カードスロットはスタンドの裏側
ニンテンドースイッチ のmicroSD カードのスロットはSwitch本体を裏側から見て左側にあるスタンドの裏にあります。
実はこの裏側全体がmicroSD カードのスロットになっており、ここにmicro SD カードを差し込むだけでいいのです。
特にフタなどが用意されているわけではないため、micro SD カードのスロットが開かないという方は開けようとしている場所を間違えているかもしれません。
スタンドを立てられない場合
ニンテンドースイッチ のmicro SD カードスロットスタンドの裏側にあるので、スタンドを立てられなければmicro SD カードを挿入できません。
スタンドを一度も立てていないスイッチだとちょっと硬い可能性があるので、場所を間違えていないはずなのに開けられないという問題に遭遇することがあります。
その場合はマイナスドライバーなど先の細いものを開け口の隙間に押し込めば開けられます。
眉毛切りバサミや画鋲・ボールペンなどでも開けられます
一番やりやすいのは爪ですが、爪がない・万が一爪が割れたら困るという方は、ドライバーなどの小道具を使って開けてみるといいでしょう。
Switchライトの場合は?
Switchライトはスタンドがないため、ちゃんとmicroSD カードスロットのカバーを開けて挿入する必要があります。
開け口の中央の久保身につけを引っ掛けて開けられますが、勝手に開いてしまわないようにするためか、少し硬めになっています。
多少力を入れても大丈夫なので、爪などを引っ掛けて開けてしまいましょう。
開けた後はmicroSDカードを挿入するだけです。
カチッと音がなるまで差し込むように
switchの SD カードスロットに差し込みするmicroSDカードは、結構奥まで差し込む必要があります。
挿入してもポロッと落ちる場合は奥まで差し込めていない証拠なので、もっと奥まで差し込んで固定させるようにしましょう。
microSDカードが小さくて指で押し込むのは難しいですが、爪を押し当てて押し込むとうまくいきやすいです。