- F5キーでページリロード
- F12で全画面表示
- Alt+F4で強制終了
ファンクションキーを使って操作はしようとしたら全く反応しない、もしくは別の処理が行われる(音量ボリュームが変化するなど)といった症状で困っていたりしませんか?
特にこの症状は、ノートパソコンで起きやすいです。果たしてなぜこのような症状の起きてしまうのでしょうか。
今回は、ファンクションキーが効かなくなるトラブルの原因と解決方法をそれぞれ解説していきます。
ファンクションキーが効かなくなる原因
- キーボードが壊れている
- Windowsのドライバーが不具合を起こしている
- Fnロックが有効になっている
- フィルタキー設定が有効化されている
ファンクションキーが効かなくなる主な原因はこの4つです。
キーボードが壊れている
キーボードは消耗品ですので使い続けていくといずれは壊れます。
また、キーボードは一気に全ての体が動かなくなるのではなく特定のキーだけ動作しない事が多いです。
それがたまたまファンクションキーだった場合、他のキーは動作してもファンクションキーだけ全く動かない状態になるでしょう。
この場合は単純に寿命ですのでキーボードを買い換えるようにしてください。
Windowsのドライバーが不具合を起こしている
Windowsでキーボードを使用する場合、必ずドライバーがインストールされます。
ですが、このドライバーに何らかの不具合が起きていた場合、キーボードが正常に動作しなくなります。
キーボードのドライバーを目指す場合は以下の手順で行なってください。
フォルダ欄に直接コピーペーストすると簡単にアクセスできます。
これで修復した後ファンクションキーが使えるようになったら、修復成功です。
ドライバーを再インストールするのも有効
一度キーボードのドライバを削除して、初期化されたまっさらな状態のドライバーをインストールしなおすことも有効です。
Fnロックが有効になっている
キーボードの種類によっては、ファンクションキーに別の機能が割り当てられていることがあります。
今使っているキーボードのファンクションキーにボリュームアイコンなどが着いていたりしないでしょうか?
こんな感じですね。
このようにアイコンが入っているファンクションキーは、ファンクションキーとしての機能とは別の機能が付いており、ボリュームコントロールなどができるようになっています。
このときに影響するのがFnキーです。
Altキーの横あたりに[Fn]と書かれたキーが無いでしょうか?
基本的には、Fnキーを推している間のみ通常のファンクションキーとしては機能ではなく、アイコンごとの機能(ボリュームコントロールなど)が動作します。
ですが、キーボードによってはFnキーがロックされた状態になることがあり、ロック中はファンクションキーとして動作してくれません。
さらに、Fnロックの直し方はキーボードの種類によって異なります。ですので、もしFnロックが掛かっているかも知れない場合は以下の方法を試してみてください。
- Shiftキーを押さえながら、NumLk(ニューメリックロック)キーを押す
- Fnキーを押さえながら、NumLk(ニューメリックロック)キーを押す
- Fn キーを押さえながら、 Escキーを押す
- Fn キーを押さえながら、 Escキーを押した後に、再度Fnキーを押す
- Fn キーを押さえながら、 Caps Lockキーを押す
さすがにこれら全部の方法を試せば直るはずです。
フィルタキー設定が有効化されている
知らない人がほとんどですが、右のシフトキーを8秒以上押し続けるとフィルタキーが有効化されます。
フィルタキーを有効化すると誤操作検知機能で高速タイピングできなくなるため、パソコン慣れしている方にとってはデメリットしかありません。
フィルタキーが有効化されているとタスクバーに時計アイコンが表示されます。
これで間違えて有効化してしまったフィルタキーを無効化できます。
フィルタキーの設定をオフにしたときは大丈夫でも、再起動するとまたフィルタキーがオンになってしまうことがあります。
この場合は別の設定を変更する必要があるので、気になる方はコチラを参考にしてください。
どうしても改善されない場合は?
何をどうやっても改善しない場合は、キーボードが壊れてしまっている可能性が高いので買い替えを検討しましょう。
キーボードについて特にこだわりがないのであれば以下の物が安くておすすめです。
基本的には高級で1万円を超えるものが多いメカニカルキーボードですが、こちらは2000円台で購入可能です。
仕事用にもゲーム用にも向いているので、買い替えするなら一番でしょう。
筆者はどのキーボードを使っているか?
私はRazerのキーボードを使っています。
緑軸(他で言う青軸)キーボードで打鍵音がしっかりしており、タイピングしてても全然疲れません。
どのようなキー打鍵音が鳴るのか気になるという方はコチラの動画がおすすめです
数秒見たらどんな音がするのかわかるはずです。