マウス操作で手首が痛いときの対策方法

パソコン対応しているとマウスはほとんど握りぱなしになっているかと思います。キーボードのタイピングがあったとしてもマウスを握っている時間に比べたら些細なものでしょう。

そんなマウスですが、長時間の操作を繰り返しているとだんだん手首が痛くなってきます。ただマウスを使っている疲れが出てきただけだと思うかもしれませんが、その症状が悪化していくとマウス腱鞘炎を引き起こす可能性があります。

腱鞘炎になると言われてもパソコンを毎日使っているんだからどうしようもないという方も多いはずです。そこでこの記事ではマウスを使いすぎて手首が痛くなってしまった人向けにおすすめの対策方法やマウス腱鞘炎に鳴りやすいマウスの使い方を解説します。

目次から探す

マウス腱鞘炎になりやすい原因

マウス腱鞘炎はパソコンをただただ長時間使ってるだけで簡単になってしまうようなものではありません。基本的に何かしらの原因があることが多いです。

マウスを強く握りすぎている

マウスを強く握る必要はありません。手を添えるだけでいいのです。力を抜いてマウスの上に手を乗せて使うのが正しいマウスの持ち方です。

FPSゲームをやっているときなど力んで強く握ってしまう方もいるかも知れませんが、それはマウス腱鞘炎になる可能性が出てくるので癖ついてしまっている方は、その癖を直すことをおすすめします。

手のサイズに合っていないマウスを使っている

マウスは種類によって大きさが異なります。女性の小さな手に馴染みやすい小型マウスがあれば、男性でも大きいと感じるくらい大きなマウスもあります。

特に注意しなければならないのが、手の大きさに比べて圧倒的に小さいマウスを使ってる方です。

手の大きさに対してマウスが小さいとどうしてもマウスを握るようなフォームになってしまい、手が疲れやすくなってしまいます。

肘の角度が悪い

椅子とデスクの高さが合っていないとマウスを持った時の肘の角度が悪くなってしまいます。

具体的にはマウスに手を添えたときに横から見て90度になっているのが理想的です。

真正面から見て90度だと脇を締める必要があり、長時間維持することは難しいですし、大きなフルキーボードを使っているとマウスとキーボードがぶつかってまともにマウス操作できなくなるので、横から見て肘の角度が90度になっていたらおおむねOKです。

マウス腱鞘炎になりにくくする対策法

一番手軽でおすすめなのがリストレスト付きマウスパッドを使った方法です。マウスパッドとはマウス操作を安定させるためのPCアクセサリーの一つですが、マウスパッドには手首の疲れを和らげるリストレスト(クッション)付きのマウスパッドが存在します。

エレコムのリストレスト付きマウスパッド

こういったリストレスト付きマウスパッドを使用することで手首が疲れにくくなり、マウス腱鞘炎を引き起こす可能性も低くなります。

また、マウスパッドの特性上マウス操作もやりやすくなり、デスク上のホコリ等が原因でマウスのトラッキングがズレて、あらぬ方向にマウスカーソルが移動するということもなくなります。

リストレスト付マウスパッドを使った時のイメージ

マウス操作で手首の疲れが気になるけど、仕事の都合などでパソコン作業を突然やめることもできないという方はリストレスト付マウスパッドを使って対策するようにしましょう。

目次から探す