USBメモリーをパスワードで保護してセキュリティ対策できるソフトウェア「USBメモリーのセキュリティ##」

USBメモリーを勝手に触られないようにパスワードで保護したい。そんな時に役立つのが「USBメモリーのセキュリティ##」。

USBメモリーのセキュリティ##」を使えば勝手にUSBメモリーの中にアクセスされることもなく、紛失したとしてもファイルが流出することもありません。

今回はそんな「USBメモリーのセキュリティ##」について紹介していきます。

目次から探す

USBメモリーにパスワードロックをかけられる「USBメモリーのセキュリティ##」

USBメモリーにパスワードロックをかけてファイルを保護できるのが「USBメモリーのセキュリティ##」です。

このソフトを使えば、高価なパスワード機能付きUSBメモリーを購入しなくてもUSBメモリーのセキュリティを高めることができます。

オートロック機能搭載

USBメモリーのセキュリティ##」で保護されたUSBメモリーがパソコンから取り外された場合、自動的にパスワードロックがかかります。

そのため、USBメモリーを取り外すたびにパスワードロック手続きをする必要はありません。

紛失しても勝手にファイルを見られない

USBメモリーのセキュリティ##」で保護されたUSBメモリーはアクセス時にパスワードを要求され、パスワードを正しく入力できない限りアクセスできません。

つまり、万が一USBメモリーを紛失したり盗まれたとしても中身のファイルにアクセスできないため、ファイル流出も防げます。

テレワーク・リモートワークで使っている大事な業務データもしっかり保護できるので、USBメモリー紛失によるデータ流出も防げるでしょう。

ファイル読み書き速度は全く変わらない

パスワードで保護するというと、ファイルを暗号化するからファイルの読み書き速度が遅くなると思うかもしれません。

USBメモリーのセキュリティ##」は一般的なファイルの暗号化をしていない(別の技術でデータを保護している)ため、読み込み速度・書き込み速度は一切低下しません。

「USBメモリーのセキュリティ##」をインストールしていないパソコンでも使える

一度「USBメモリーのセキュリティ##」でパスワード保護されたUSBメモリーは、「USBメモリーのセキュリティ##」がインストールされていないパソコンでも使用することができます。

もちろんその場合もパスワードを要求されるため、勝手にファイルを見られる心配はありません。

「USBメモリーのセキュリティ」は様々なエディションがある

「USBメモリーのセキュリティ」は様々なエディションがあり、エディションによって対応可能なUSBメモリーが変わってきます。

エディション価格(税抜)対応要領
USBメモリのセキュリティ+933円4GB以下
USBメモリのセキュリティ++1886円8GB以下
USBメモリのセキュリティ#3790円16GB以下
USBメモリのセキュリティ##4743円2000GB以下

一番ランクの高いエディションが「USBメモリのセキュリティ##」です。

2000GB以下のUSBメモリーに対応しているため、2TBを超えるような相当容量の大きいUSBメモリーを使っていない限り、全てのUSBメモリーをパスワードで保護できるでしょう。

「USBメモリーのセキュリティ##」はパスワード保護系ソフトウェアの中では安い方

USBメモリーのパスワード保護ソフトウェアの価格相場がわからない方向けに簡単に紹介しておくと、「USBメモリーのセキュリティ##」は安い部類に入ります。

ソフトウェア名価格(税抜)
USB暗号化セキュリティキー Hard Key EG/Pro8910円
USBセキュリティキー RAKUSE85437円
USBメモリのセキュリティ##4743円

パスワード保護ソフトは結構高く、消費税を合わせると1万円近いものまであります。

その中で比較すると「USBメモリーのセキュリティ##」は安い方に入るのでおすすめです。大事なデータが全部流出したり、目を離した隙にUSBメモリーにウイルスを仕込まれてパソコンを破壊されるリスクを考慮すると安い買い物だと思います。

目次から探す