Windows 10パソコンから出される音声を完全にミュートにする方法を紹介します。
目次
Windows10の音声を完全に消す(ミュート)方法
音声を完全に消したい場合は、音量調節ボタンを使ってミュートにします。
音量調節ボタンはタスクバーに表示されています。このアイコンをクリックしましょう

クリックしたら音量調節バーが表示されますが、左端の音量アイコンをクリックすると、現在の音量・ボリュームにかかわらず消音状態(ミュート)になります。

バツ状態になっていたらミュートである証拠です。

ミュート状態を解除したい場合はもう一度クリックすると元に戻ります。
この際、ボリュームは元のままなので急に大音量で再生されないように注意しましょう。
特定のアプリケーションのみミュートにする方法
先ほどの方法ではパソコンの音すべてが消されます。ですが、特定のソフトウェアの音だけミュートにしたいというときがあるでしょう。
そういう時は音量ミキサーを使用します。
タスクバーの音量アイコンを右クリックして、メニュー内の[音量ミキサーを開く]をクリックします。

するとサウンドを再生する実行中のアプリケーションが一覧表示されているので、ミュートにしたいアプリケーションの下にある音量アイコンをクリックします。するとクリックしたアプリケーションの音だけがミュートになります。

ミュートだけではなくアプリケーションごとに音量を調節することができるので、必要に応じて音量ミキサーでボリュームを調整しましょう。
タスクバーに音量調整ボタンがない場合
なんだかの設定ミスや不具合でタスクバーに音量調節ボタンが表示されないことがあります。そういう場合は Windows 10の設定から細かく指定できます。
Windows10の設定を開き、[システム]をクリックします。

左メニューの[サウンド]をクリックします。

下の方にスクロールして「サウンドの詳細オプション」の[アプリの音量とデバイスの設定]をクリックします。

すると音量ミキサーと同じように音を出すことがある起動中のアプリケーションが一覧表示されるので、音量を調整します。

音量ミキサーとは異なり、音量アイコンをクリックしてミュート状態を切り替えるということはできないので注意してください。
タスクバーに音量アイコンが表示されない場合はこの方法を使いましょう。