パソコンの盗難を防ぐ取り組みはしていますか?
自分以外絶対に出入りしない自宅なら大丈夫かもしれませんが、外出時にパソコンを開く場合は盗難に気をつける必要があります。
そこで役立つのがセキュリティワイヤー。パソコンにセキュリティワイヤーを装着することで盗難被害を防止することができます。
そこで今回は、セキュリティワイヤーを利用するメリットやお勧めのセキュリティワイヤーを紹介していきます。
目次
セキュリティワイヤーとは?
セキュリティワイヤーとは、パソコンのセキュリティスロットなどにワイヤーコネクタを取り付ける盗難防止アイテムです。

このようにテーブルの足などにワイヤーを巻き付けてその場から動かせないのでします。
USBポートに刺さっているだけだから簡単に抜けてしまうのではと思うかもしれませんが、簡単に抜けるものをセキュリティマニアとして販売していたらそれは詐欺です。
USBポートにガッチリ固定できる作りになっており、高い盗難防止効果を持っています。
セキュリティワイヤーを利用するメリット

パソコンを盗まれない
一番のメリットはパソコンを盗まれないということです。セキュリティワイヤーをしっかり取り付けてテーブルの脚などに固定すればパソコンだけ持ち運ぶことができなくなります。
テーブルごと持ち運ばれたらどうしようもないですが、目立つ上に明らかに現実的ではないので、高いセキュリティ効果に期待できるでしょう。
勝手に移動させられない
邪魔だからという理由で他の人に別の場所へパソコンは勝手に移動させられてしまうこともあるでしょう。
ですが、セキュリティワイヤーを使えばその心配はありません。セキュリティワイヤーを使ってパソコンの置いてあるテーブルの脚などに引っ掛けておけば、遠くに移動させられることはありません。
せいぜい数十cm程度動かされる程度でしょう。
勝手に移動させられたパソコンを見た他人が、誰のパソコンかわからず、悪意があるかどうかに関わらず、持ち主探しも兼ねてどこかに持ち運んでしまう可能性もあるので、そういう時にセキュリティワイヤーが役立ちますなんでも
セキュリティスロットとは?
セキュリティワイヤーはパソコンのセキュリティスロットに差し込んで使います。
セキュリティスロットはセキュリティワイヤーでロックする時以外使うことが滅多にないので、どこにあるのかわからない方もいるでしょう。

パソコンの側面が背面にこのような普段使わない穴がないでしょうか?
これこそがセキュリティスロットです。ここにセキュリティワイヤーのコネクタを差し込んで使います。
薄型PC(MacBookなど)にはないことがある
95%以上のノートパソコンにはセキュリティスロットがありますが、MacBookなど薄型PCにはセキュリティスロットがないものがあります。
ですので、購入する際はセキュリティスロットがあるかどうか必ずチェックして下さいね。
できるだけ互換性が高いセキュリティワイヤーがおすすめ

セキュリティワイヤーは微妙に規格が異なって使えないということがあります。
ですので、PCを買い替えた後でも使える汎用性に優れたセキュリティワイヤーを購入するのがおすすめです
おすすめはケンジントンのこちらのセキュリティワイヤーです。
セキュリティワイヤーとして使いやすいのはもちろんのこと、セキュリティスロットがあるパソコンならほぼ全てで使用可能です。
ケンジントンのセキュリティワイヤーはかなり品質が高くてロック機能が壊れることもありませんので安心して使えます。
Surface Pro/Goならこちらがおすすめ
Surfaceシリーズは超薄型PCであるためか、普通のノートパソコンにあるようなセキュリティスロットがありません。
ですが、Surfaceは別のセキュリティスロット対応されていて、それに対応したセキュリティワイヤーも用意されています。
こちらはMicrosoft公認のセキュリティワイヤーで、高価なSurface PCを保護できます。
非常に高いSurface Proを盗まれてしまっては言葉もでないくらいショックですので、盗まれないようセキュリティワイヤーで農繁対策しておくようにしてください。