目次
Bluetooth機能がないパソコンではレシーバーが必須
最新のノートパソコンであれば、ほとんどがBluetooth機能を持っているので別途Bluetoothレシーバーを用意する必要はありません。
ですが、デスクトップパソコンだと話は変わってきます。デスクトップパソコンはBluetooth機能が標準搭載されていることがほとんどなく、別途Bluetoothレシーバーが必要になります。
Bluetoothレシーバーをなくしたときは?
ずっと使っていたBluetoothレシーバーをなくした・壊れてしまったという場合は買い換えるだけで十分です。
Bluetoothレシーバーに接続情報が保存されていて、別のBluetoothレシーバーでは接続できないと思っているかもしれませんが、そんなことはありません。
ちゃんと別のBluetoothレシーバーでも認識してくれます。
Bluetoothレシーバーのバージョンは気にしたほうがいい?
Bluetoothのバージョンは使用するレシーバーやキーボード・マウスによって異なります。
そして、古すぎるバージョンのBluetoothは最新バージョンのBluetoothと互換性がありません。互換性がないということは使えないということです。
バージョン3.0でもある程度互換性はありますが、完璧ではないのでバージョン4.0以上のBluetoothに対応したレシーバーがおすすめです。
互換性のある最新Bluetoothレシーバー

ぶっちゃけた話、バージョン4.0以上のBluetoothに対応したレシーバーなら何を選んでも構いません。
とにかくコンパクトなBluetoothレシーバー同士なら以下のものがおすすめです。
こちらの画像を見たら分かるのですが本当に小さいです。
- 下手にぶつけて折れることがない
- 挿しっぱなしにしてもジャマにならない
- マウスの裏に収納できる
レシーバー本体がとにかく小さいので、うっかり物をぶつけてレシーバーが折れたりUSB端子が物理的に壊れてしまう心配がありません。
BluetoothレシーバーとUnifyingレシーバーの間違いに注意
Logicoolのキーボードやマウスを使ってる方は少し注意が必要です。
LogicoolはBluetooth接続できるワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスのほかに、Logicool独自の「Unifying」という無線通信技術が使われたワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスが存在します。
Unifyingレシーバーを使うワイヤレスデバイスの場合、必ずUnifyingレシーバーが付属しています。
BluetoothマウスやBluetoothの場合はレシーバーが入っていません。
つまり、購入時にレシーバーがあったものはUnifying規格のワイヤレス製品ですので、今使っているのがBluetoothかUnifyingかわからない場合は購入時にレシーバーがついていたかどうかで判断してください。

もしくはキーボードやマウス本体及びパッケージにあるUnifyingアイコンを探してください。
アイコンがあればBluetoothではなくUnifying確定です。
もしUnifyingレシーバーを使うデバイスだった場合はこちらを参考にしてくださいね。
そうでない場合、Bluetoothレシーバーをなくしたなら新しく購入するようにしてください。