


中国から感染が拡大してしまった新型コロナウイルス。そのコロナウイルスの不安につけ込んだ詐欺が横行しているようです。
新型コロナウイルスは未だに有効な治療法が確立されておらず、現在進行形で感染者が増加している非常に危険なウィルスです。
一刻も早くこれはウイルスの対抗策を見つけ出して欲しいところですが、そのコロナウイルスに対する不安につけ込んで詐欺を働く集団が増加しています。
具体的には、新型コロナウイルスを騙ったフィッシング詐欺メールが届いたり、詐欺の電話が増加しているとのことです。
目次
新型コロナウイルスに関する詐欺被害に遭わないようにするには?
コロナウイルスは語る電話は無視する
全く見覚えのない電話からコロナウイルス対策など勧誘電話を受けた場合は無視するようにしましょう。
詐欺師は相手を信じ込ませるために市役所や医療機関を名乗ってくることが多く、本当に疑っていいのかどうか悩んでしまうことが多いため、気が弱くてどうしても断れないのであれば「今忙しいので後でかけ直しますね」とやんわり伝えるといいでしょう。
コロナウイルスで不安を煽るとするメールは無視する
一番多いのがコロナウイルスで不安を煽ってくるフィッシング詐欺メールです。
このような感染予防対策の確認をお願いなどで騙してくるメールが急激に増加しています。
フィッシングメールには必ずと言っていいほどURLが貼り付けられていますが、そのURLには絶対にアクセスしないようにしてください。
アクセスすると不正なウイルスプログラムをインストールしてしまったり、パスワードなど大事な情報が盗まれてしまう可能性があります。
しっかり防ぎきれる自信がない場合は?
- 自分のセキュリティ知識が浅く、うまくん詐欺から身を守れるかわからない
- 自分は大丈夫でもほかの身近な人がまたれるかもしれない
セキュリティ対策といってもかなり幅広く対応しなきゃならないのでちゃんと対策できるか不安という方もいるでしょう。
セキュリティソフトを利用する
どうしても不安なのであれば、フィッシングメールに対応できるセキュリティソフトを使うといいでしょう。
Avastインターネットセキュリティもフィッシングメール対策は可能ですが、つい最近Avastの子会社が無断で匿名化した個人情報を販売していた事実があったので、今は避けるべきでしょう。
ちなみに私はカスペルスキーを使っています。軽量で動作も安定しているほか、フィッシングメール・フィッシングサイト・その他怪しいサイトを自動的にフィルタリングしてくれるのでとても優秀です。
フィッシング系は油断しているとすぐに感染してしまうので常日頃気をつけるようにしてください。