エラー– category –
-
【C/C++】C2561「関数が値を戻すように宣言されていますが、関数定義に’return’ステートメントがありません」の原因と対処法
C言語・C++でプログラムを書いていくにおいて、たくさん関数を定義・実装していくことになると思いますが、一気に関数を実装しようとしたときにC2561「関数が値を戻すよ... -
【C/C++】E0140・C4020「関数呼び出し引数が多すぎます」の対処法
プログラムをコンパイルするとE0140コード(C4020「関数呼び出し引数が多すぎます」と表示されてコンパイルエラーになることがあります。 初心者に限らずプログラミング... -
【C/C++】関数を実装したのに「未解決シンボルが〇〇で参照されました」と表示される原因
C言語・C++ではプロトタイプ宣言を行って定義しておき、別のソースファイルやファイルの後ろの方で実装することがよくあります。 void f(int); int main() { f(1); } in... -
【C/C++】C1083「include ファイルを開けません」の原因と対処法
C言語・C++でプログラムを書いてコンパイルしたらコードC1083「include ファイルを開けません。 Nosuch file or directory」と表示されてコンパイル・ビルドに失敗して... -
【C/C++】「プリコンパイル済みヘッダー ファイルを開けません。」の原因と対処法
Visual StudioでC言語・C++プロジェクトを作成した場合、コンパイル速度を高速化するためにプリコンパイルヘッダーを使用するようになっています。 プリコンパイルヘッ... -
【C/C++】C4002「関数に似たマクロ呼び出し ‘sum’ の引数が多すぎます」の対処法
C言語・C++のプログラムを書いていて、C4002警告に遭遇したことはありませんか? コンパイルエラーではなく警告であるため、問題なくビルドできて実行もできるわけです... -
【C/C++】C4003「関数に似たマクロ呼び出し ” の引数が不足しています」の対処法
書いたプログラムをコンパイルに通すと関数に似たマクロ呼び出し '' の引数が不足していますという警告が表示されることがあります。 警告ですのでほかのエラーがない限... -
【C/C++】C4005「マクロが再定義されました」の原因と対処法
C/C++で書いたプログラムをコンパイル・ビルドするとC4003コード「マクロが再定義されました」という警告が表示されることがあります。 マクロを再定義した覚えがないの... -
【C/C++】C4006「#undef には定義を削除する識別子の名前が必要です」が発生する原因と対処法
「#undef には定義を削除する識別子の名前が必要です」と警告が表示されてしまったことはありませんか? 警告なのでコンパイルエラーにはなりませんが、プログラムの書... -
【C/C++】C4010「単一行コメント(//)に行連結文字があります」の対処法
C/C++で書いたプログラムをコンパイルすると、「単一行コメント(//)に行連結文字があります」という警告が表示されることがあります。 それとともに見覚えのないエラー...