甘くておいしい台湾バナナ。
普通に売ってる安いバナナより好きという人も多いのではないでしょうか。
ですが、久々に台湾バナナを食べたくなって探してみてるけどどこにも売っていなくてなかなか食べれていない人もいるのではないでしょうか。
台湾バナナを購入できる主なお店
イオンモール
イオンモールの果物コーナーで台湾バナナ売っていることがあります。
ほかの花より少し値段が高いバナナということもあって、実際に入荷しているお店はあまり多くないですが、近くにイオンがある人は一度探しに行ってみてください。


また、イオンモールにかぎらずイトーヨーカドーやオーケーストアなど大型スーパーでも販売されていることがあるので、いつも使っているスーパーになかった場合は大きめのスーパーを中心に探してみるといいかもしれません。
果物コーナーが広いスーパー
大型スーパーでなくても、果物コーナーのスペースが広めに取られているスーパーでも台湾バナナを見かけることがあります。


常に売られている商品ではないですが、果物コーナーが広いスーパーだと台湾バナナを取り扱う可能性が少し上がるので、台湾バナナを探す場合は果物コーナーが広いスーパーを中心に探し回ると良いでしょう。
稀にドラッグストアでも見かける
かなり稀ですが、ウエルシアやっスギ薬局などのドラッグストアでも台湾バナナは見かけることがあるようです。
ドラッグストアでバナナを売っているところを見かけたことがある人も一度見てみるといいかもしれません。
相当運がいいと台湾バナナがひっそりと店頭に並んでいる可能性があります。
毎日売っている商品ではない
台湾バナナは台湾から輸入して手に入るバナナなので、常にお店に並んでいる事はありません。
基本的な不定期販売であり、売っている時もあれば売ってない時もあります。
なので、「前は売っていたのに今日見に行ったら売っていなかった」ということも珍しくなく、その反対に「今まで売っているところ見たことなかったのに今日見せに行ったら大量に売られていた」なんてこともあります。
どちらかというと運次第のところがあるので、売っていたらラッキーと思って台湾バナナを購入するといいでしょう。
輸入禁止にはなっていない
たまに誤解されるのですが、台湾バナナを輸入できなくなったからスーパーで買えなくなったというわけではありません。
確かに過去に輸入禁止になったことはありますが、それは遠い昔の1962年です。
現在は普通に台湾バナナが売られているので、台湾バナナを取り扱うお店では普通に販売されています。
取り寄せで手に入れるのは少し難しい…
台湾バナナは一応取り寄せすることが可能で、近所に台湾バナナを売っているお店がない人でも購入することが可能です。
ですが、スーパーよく見かけるような数本単位ではなく、大房(15本程度)単位でしか売ってないため、取り寄せで購入しても食べきれない可能性が高いです。
賞味期限がなければいいのですが、バナナという性質上、長くても1週間ちょっとしか持たないので結構なハイペースで消費する必要があります。
よっぽど台湾バナナが好きな人じゃない限りは、食べ過ぎてちょっと嫌いになってしまうかもしれません…
毎日たくさん食べても飽きないくらい台湾バナナが大好きという人以外は、店で売ってたラッキーと思って買って食べる程度にするのがいいでしょう。