コンビニバイトは何分前からお店に入ったほうが良い?バイト初日で失敗しないように!

初めてのコンビニバイト。緊張している方も多いでしょう。

そこで気になるのが、コンビニにバイトで行くときは何分前から現場入りすれば良いのかという問題です。

遅刻は厳禁なので勤務開始時間までにコンビニ入りしておくことは必須ですが、勤務開始時間ピッタリに行っていいわけではありません。

遅刻の心配もなく安心して仕事を始められるように構えておきたい場合は、10分~15分前くらいにコンビニに着くように行動するのがおすすめです。

早くコンビニに着いたからといって、本来の勤務開始時間より早く働き始める必要はありません。

特にコンビニバイト初日の場合は第一印象が非常に重要です。初日から遅刻してしまうと、一緒に働く方の信用が大きく下がってしまうので注意しましょう。

目次から探す

少し早めにコンビニに入る理由

勤務開始時間より少し早めにコンビニに入る主な理由は下記の通り

  • 交代する従業員との引き継ぎ
  • 着替え時間の確保

当然ですがコンビニは制服を着て仕事をすることになるので、コンビニに入ったあと着替える時間が必要です。

準備時間短縮のために予め上着の下にコンビニの制服を着ておき、コンビニ入りしたら上着を脱いで準備完了・勤務開始とする方法もあります。

もう一つ大事なのが、自分の勤務開始時間に退勤する方がいた場合、仕事の引き継ぎが必要になることがあることです。

仕事の引き継ぎは5分前くらいから始めても全然余裕がありますが、いつ何が起きるかわからないため、着替え時間・引き継ぎ時間を考慮して遅くとも10分前までにはコンビニ入りしておきたいところです。

自分の勤務と同時に退勤する方がいた場合、少し早めに引き継ぎ作業を行っておくことで自分の仕事が楽になることもあります。

信号待ちなども考慮しておこう

信号による足止めで遅刻したというのは基本的に言い訳になりません。

そのため、1回でも赤信号で足止めを受けたら到着時間が大きく変わってくるという場合は、できるだけ余裕を持って家を出るようにしましょう。

早く着いたら着いたでスマホを触ったり雑談しながら暇をつぶせばいいだけですので、早く行くに越したことはありません。

早すぎるのは時間の使い方に関してどうかと思いますが、勤務中の方の邪魔にならないのであればかなり早くからコンビニ入りしても大丈夫でしょう。

目次から探す