テレワークで少し気になりがちなのが電気です。テレワークで使用するデスクは壁に向かっておいていることが多いはずです。
このように設置しているデスクの場合、天井の照明の光を自分の体で遮ってしまい、手元が暗くなってしまいます。
オフィスであれば至る所に蛍光灯などの照明が設置されているので、手元係になって暗くなってしまうということは滅多にありませんが、自宅で行うテレワークであれば話が変わってきます。
パソコン作業であればモニターがそもそも明るいので気にする必要はありませんが、手元の書類を見るときなどは困ってきます。
そういう時に便利なのがデスクライト。デスクライトを使えば明るくしたい場所をピンポイントで明るくできます。
デスクライトとは?
説明するより見るほうが早いでしょう。デスクライトとはこのような簡易照明です。
好きなところを明るくでき、部屋の照明が自分の体で遮られて手元が暗くなってしまったとしてもデスクライトを使えば解決できます。
今回はテレワーク目的でデスクライトを紹介していますが、夜寝る前に枕周りを明るくして本を読むということも可能です。
近くに照明があると眩しくて逆に作業ができないのではないかと思うかもしれませんが、デスクライトの多くは明るさを調整できるものとなっており、目が痛くなるくらい明るく出来たり、少しだけ明るくするといったことも可能です。
デスクライトはLEDライトの製品がオススメ
理由はひとつ。電気代の節約です。
また、LEDライトは発熱がとても少ないため、照明周りが熱くなるということもありません。デスクライトは手元に近い場所に置くため熱を発しやすいライト(LED以外の発熱が激しいライト)を使った場合はデスク周りが熱くなるので、LEDライトかどうかは結構重要です。
テレワークする上での必需品クラスなので、デスクライトを持ってないけど一つ探してみることをおすすめします。
テレワークにおすすめのデスクライト
今回はテレワーク向けのデスクライトとしておすすめのものを三つ紹介します。テレワークと相性のいいデスクライトを厳選しましたので参考にしてください。
アイリスオーヤマ LEDデスクライト PDL-101-W
とりあえずシンプルな LED デスクライトが欲しいならアイリスオーヤマのこちらがおすすめです。
なんでもいいからデスク周りが明るくなればいいと言う方にオススメで、パソコン作業に便利な昼白色・書類の閲覧/読書に向いている白色光・就寝前にちょうどいい暖色の3種類に切り替えることができます。
もちろん明るさ調整も自由自在で細かく明るさを調整できます(調光無段階)
明るさの段階はコチラを見れば一発でわかるでしょう。
このようにかなり細かくできる上に価格も安いのでコストパフォーマンス抜群です。
アイリスオーヤマ製なので耐久性も問題ありません。ほどよく使い勝手がいいデスクライトが欲しいという方にはこちらが一番向いているでしょう。
パナソニック LEDデスクライト SQ-LD310-W
しっかりデスク周りを照らしてくれる昼光色タイプのLEDデスクライトです。
超高段階は90段階もあり、10%~100%まで細かく調整できます。
- 暗すぎるからほんの少しだけ明るくしたい
- 眩しいから少しだけ明るさを下げたい
というときも細かく調整可能です。
適当に明るくさせるだけだと明るすぎて書類の文字が見づらいことがあるのですが、こちらのLEDデスクライトは書類の文字が見やすくなる色温度6200Kで周りを照らしてくれるため、白基調の紙にある黒い文字・テキストがかなりくっきり見えます。
消費電力は驚くほど低く、わずか約6.5Wしかありません。これは1日8時間30日毎日使ったとしても電気代が1ヶ月42円程度しかかからない計算です。
長く使えば使うほど維持費(電気代)のコスパの良さに助けられることになるので、初期投資のつもりで思い切って購入するのも賢い選択です。
Yasuee LEDデスクライト ワイヤレス/USB充電対応モデル
こちらはデスクライトとしての照明機能に加えてスマホをワイヤレス充電できます。
USB給電ポートもあるため、ワイヤレス充電だけでなく充電ケーブルを使った充電にも対応しています。
デスク周りに充電できるスペースを用意していない方で、ワイヤレス充電対応しているスマホを使っている場合はこちらのデスクライトを使えば充電スペースを別で作ることなく、スマホを充電できます。
もちろんデスクライトとしても優秀で明るさが5段階、5段階調色仕様となっています。
充電器を置く必要がなくデスク周りが散らかりにくくなるメリットもあるので、デスク周りをすっきりさせつつ照明で明るくしたい場合はこちらのスマホ充電機能付きLEDデスクライトを選ぶといいでしょう。
暗くしたまま仕事して目を悪くしないようにしよう
暗い空間でパソコンの眩しい画面を見ていると明暗差が激しい状態でパソコンのモニターを見ることになるため、視力が悪化しやすいです。
ですので暗い環境でパソコンを触らないようにするためにもデスクライトは役立ちます。
今回紹介したデスクライトは折りたたみ収納に対応しているモデルもあるので、折りたたみ収納対応のものを選べば持ち運びも簡単です。ですのでテレワーク環境をより良いものにするためにもデスクライトを持ってない方は、なにか一つデスクライトを使ってみてください。