同人活動でも確定申告は必要?売上と収入と経費の違い

同人活動を得る上で気になるのが確定申告です。

同人活動するということはグッズや同人誌の売り上げで収入を得るということなので収入金額によっては税金が発生します。

そこでこの記事では

  • 同人活動では確定申告が必要なのか?
  • 同人活動やっていることにバレずに確定申告する方法
  • 税知識が全くない状態でも確定申告を行うにはどうしたらいいか

といったことを解説していきます。

目次から探す

同人活動でも確定申告は必要?

同人活動による所得が20万円を超えた場合は確定申告が必要です。

ただし会社が年末調整を行っており、そのときに副業収入を申告していた場合は確定申告する必要はありません。年末調整時に本業収入+副業収入(同人活動収入)として会社が申告してくれます。

申告するのは売上ではなく所得です。簡単に言うと「売上 – 同人活動でかかった必要経費 = 所得」です。

必要経費を差し引かずに売上をそのまま申告してしまうと、無駄に多く税金を支払ってしまうことになるので注意してください。

同人活動で経費にできる項目の例
  • 印刷代
  • ソフトウェア代
  • イベント参加にかかったすべての費用(交通費含む)
  • 購入した素材など

特にイベント参加で宿泊したホテルの費用を経費にできたりもするので、売上をそのまま申告して損することだけはやめておきましょう。

「確定申告が必要→税金が発生する」とは限らない

確定申告は「所得を申告して納税する金額を確定するための申告」です。そのため確定申告をしたから税金が増えるとは限りません。

本業収入が十分にある場合は同人収入が少なくても多少税金がかかってきますが、本業収入の程度によっては同人活動で税金は増えません。

また、同人活動の所得がマイナスだった場合(売上より必要経費の方が多かった時)は逆に納税額が少なくなることもあります。

会社にバレずに確定申告するには?

同人活動を会社に隠している場合、確定申告がきっかけで同人活動をやっている事がバレる可能性があります。年末調整するときに副収入を記入する項目がありますが、そちらの項目を空白にして隠してもバレるケースがあるのです。

なぜ確定申告がきっかけでばれてしまうのかというと住民税の通知です。確定申告では納税する所得税が確定しますが、それと同時に住民税も確定します。

会社勤めの場合、源泉徴収などと同じように住民税も天引きされるのですが、同人活動収入で発生した住民税も天引きに含まれるため、会社の給与管理をしている担当者に疑われる可能性があります。

会社にバレるのが困るという場合は自分で住民税を納付できます。自分で住民税を納付すれば会社に住民税の通知が行くこともないので副収入を得ていることもばれないでしょう。

提出する確定申告書の一つには住民税の納付方法を選択する項目が用意されており、こちらの項目を[自分で納付]にすることで住民税の通知が勤務先の会社に行くことはありません。

後述するマネーフォワード確定申告というクラウド確定申告サービスを使って確定申告書を自動作成すれば住民税納付方法を「自分で納付」にした確定申告書を作成できます。

住民税の通知が会社に来ないことを聞かれたら「ふるさと納税」をネタにしよう

住民税の通知がないことに対して疑いが限られることもあるでしょう。そういう時は節税するためにふるさと納税をしたから自分で確定申告したということを伝えるといいでしょう。

ふるさと納税をした場合は基本的に確定申告が必要であり、会社の年末調整で所得を申告できません。

ふるさと納税を含めた確定申告をした際に、自分で住民税を支払うようにしたと伝えれば納得してもらえるでしょう。

ふるさと納税は毎年行えることなので、一度ふるさと納税でごまかすことができれば翌年以降も同じ手段で疑いをかわすことができます。

実際にふるさと納税をしたかどうかについて会社が知ることはできないため、ふるさと納税をネタにごまかしつつ住民税を自分で納付するようにすれば同人活動で副収入があったとしても隠し通すことができるのでおすすめです。

確定申告を楽に済ませる方法

同人活動に収入を得た人の多くは税知識を持っていないはずです。

ですが確定申告の義務が発生した場合は11式があるかどうかにかかわらず確定申告を行わなければいけません。

確定申告書を作成するのは初心者だと大変ですのでおそらく不安しかないでしょう。そういう方はマネーフォワード確定申告という個人におすすめのクラウド確定申告サービスがおすすめです。

マネーフォワード確定申告とは

確定申告を一度もしたことがない送信されも正しい確定申告書を作成できるサービスで、質問に答えて必要な情報を入力していくだけで確定申告書を作成できます。

筆者もクラウド確定申告サービスを使って確定申告書を毎年作成しており、非常にカンタンです。入力した売上・経費から税金の計算など自動で行ってくれるので、初心者にはかなりおすすめです。

1ヶ月の無料期間があるため、その期間中に使い勝手を試して課金して利用を継続するのか見定めるのがオススメです。

税理士に依頼するのもアリ

同人活動の収入がかなりあるならば税理士に依頼するのが得策です。税理士は税の専門家でもあるので税金が高くならないように確定申告を行ってくれます。

確定申告書の作成のみを依頼する場合の相場は10万円前後と言われているので、10万円支払ってもいいくらいの収入がある場合は税理士に依頼するのが確実です。

そうでない方は先ほど紹介したクラウド確定申告サービス「マネーフォワード確定申告」を使って確定申告を済ませるといいでしょう。

確定申告初心者はマネーフォワードを使おう

確定申告をやったことがない、慣れていないという方は計算間違いや入力箇所の間違いなどを防ぐためにもマネーフォワード確定申告を使って確定申告書を作成しましょう。

こちらの画像を見るとわかりますが、入力項目が非常に多いです。そして全て記入しなければいけないわけでもありません。

そういった確定申告の難しさがあるため、マネーフォワード確定申告を使って確定申告書自動作成する方法が確実で、覚えることも少なく済みます。

マネーフォワード確定申告であれば、

  1. 売上と経費を入力する
  2. マネーフォワード確定申告の質問に答えながら必要な情報を追加で入力していく
  3. 確定申告書を自動作成
  4. 印刷して税務署に提出

たったこれだけです。仕分けのやり方など経理周りを覚える必要はありません。

無料プランもあるので、同人活動の確定申告で悩んでいた方はぜひマネーフォワード確定申告を使ってみてください。

サルでもできる確定申告サービス!

マネーフォワード確定申告を使い始めてから、確定申告が難しいというのがまるで嘘のよう。

これまで確定申告は難しい仕分けと計算をチマチマと数日かけてやっていて、「なんで給料も出ないこんなことをやらないといけないのか」と思っていたのがもはや懐かしい…

これまで2月が近づくたびに「確定申告いやだなぁ~」と感じていたのが、一体何だったのかと思いたくなるくらい快適ですぐに終わる!

1ヶ月の無料トライアル期間があるので、ストレスフリーで確定申告ができるこのサービスを試してみてから続けるか解約するか考えてみると良いかも!!

目次から探す