日本ではあまり関係のない話ですが、EU圏ではプライバシー保護を目的としたEU一般データ保護規則(GDPR)に則ってウェブサイトを構築する必要があります。
その際に必要なのがCookieの使用の同意を求める確認画面です。

上記のようなCookie使用同意確認画面がページ内のどこかに表示されているのを見かけたことがあると思います。
訪問ユーザーからすると鬱陶しいと感じてしまう確認画面ですが、海外ユーザーのアクセスも獲得したい場合はCookie使用の同意を求める画面を作らなければいけません。
そんな確認画面を簡単に作成できるのがWordPressプラグイン「GDPR Cookie Consent」です。
今回はGDPR Cookie Consentを使ってCookie使用の同意画面を作成する方法を紹介します。
GDPR Cookie Consentのインストール
GDPR Cookie ConsentはWordPress公式ディレクトリに登録されているため、ダッシュボードのプラグイン追加画面からインストール可能です。

インストールしてそのまま有効化しましょう。
有効化してトップページや投稿ページにアクセスするとCookie使用の同意画面が表示されるようになります。

※デフォルトでは英語表記ですがカスタマイズすることが可能です。
Cookie使用同意画面を日本語に対応させる
GDPR Cookie Consentをインストール・有効化すると、ダッシュボードに「GDPR Cookie Consent(GDPR Cookie 同意)」という項目が追加されます。

こちらの項目をクリックしましょう。
設定画面に移動したら[Cookieバーをカスタマイズ]をクリックします。

「メッセージ」に当たる部分がCookie使用同意画面に表示される本文です。
※HTMLタグを使えるため自由にデザインすることも可能です。
特にこだわりがないのであればコチラのメッセージをコピーペーストするといいでしょう。
<div class="cli-bar-container cli-style-v2">
<div class="cli-bar-message">当サイトはクッキーを使用しています。 「同意する」をクリックすると、すべてのCookieの使用に同意したことになります。</div>
<div class="cli-bar-btn_container">[cookie_settings margin="0px 10px 0px 5px"] [cookie_reject][cookie_button]</div>
</div>
次に同意するかどうかのボタンを日本語化させます。[カスタマイズボタン]をクリックしましょう。

「テキスト」を”ACCEPT”から”同意する”に変更します。

却下ボタンとCookie設定リンクも日本語化させるので、「却下ボタン」「設定ボタン」それぞれ”同意しない”・”Cookie設定”に変更しましょう。

他の項目は使用しないので変更する必要はありません。変更完了後、[設定を更新]を押して保存しましょう。
設定保存後、トップページを確認してみるとクッキーに同意画面が日本語化されているが確認できるはずです。

これでGDPR対応に必要なCookie同意画面が完成しました。
GDPRの違反に関するペナルティは企業限定ですが、GDPRに対応するためにCookie同意画面を作成したい場合はGDPR Cookie Consentを使うといいでしょう。