一般人ブログ収入の平均はどの程度?1万円以上稼いでるのは何%くらい?

ブログもやっているけどどれだけやっても全然稼げない!他の人はどれくらい稼いでいるんだろう?

そんな疑問を持ったことはないでしょうか?企業で働く場合であれば平均年収をカンタンに調べることはできますが、企業に所属せず個人でやっているブロガーにはそのような年収情報がありません。

そこで今回は、

  • 個人ブロガーはどれくらいブログで収入を得ているか
  • ブログ収入が全然増えない理由
  • ブログで上手に稼ぐ方法

の3点を詳しく解説していきます。

目次から探す

個人ブロガーの収入の平均はどれくらい?

ブログをやっているけど全然稼げない。では他の人はどれくらい稼いでいるのか気になるかと思います。実はブログ収入などをアフィリエイトマーケティング協会が過去に調査しており、その結果が公開されています。

月収1000円未満が45%以上

アンケートに答えるほどブログに熱心に取り組んでいる方限定であれば、もう少し稼いでいる人が多くいてもおかしくないのですが、なんと一ヶ月の収入が1000円未満の方だけでも45%以上います。

収入を稼ぐためにブログをやっているけど一円たりとも稼げていない人が29.7%、ちょっと稼げるようになったけど月の収入は1000円未満という方が15.6%もいる結果となっています。

そのため、ブログで稼げないという話は全然よくある話なのです。

月1万円以上稼いでいるのは45%程度

アンケートに回答した方の中で月に1万円以上稼げているのは全体の45%以上です。逆に考えるとしっかり戦略を考えてブログをやっている方の中で2人に1人は月に1万円以上のブログ収入があるということでもあります。

これが10%未満のような数字だったらブログで稼ぐことは諦めようと思うレベルですが、45%となると案外しっかり考えて行動すればできるのではないかと思うはずです。少なくとも私はそう思います。

少数ではありますが、月に100万円以上稼いでいる方もいるので、やり方次第ではブログで都内のタワーマンション上層に住めるぐらいの収入を得ることも可能ということです。

ブログで収入が発生する仕組み

そもそもブログで収入はどのように発生するのか知っていますか?当然ですがただブログをやっているだけでは収入を得ることはできません。YouTubeで動画が再生されたら収入が発生するのとは訳が違います。

ブログで収入を得るためには主に以下の2つになります。

  • 広告を貼る
  • 広告記事を掲載する
  • 商品レビュー依頼

広告を貼る

個人の一般ブロガーのほぼ全員と言っていいくらいやっているのが自分のブログに広告を貼って収入を得る方法です。

基本的にはブログを作成して記事を書き、それら記事に広告を貼ってその広告から発生した収益を得るという形になります。

広告はどうやって獲得すればいいのかっていう話ですが、個人ブロガーでも簡単に広告を掲載できるASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)があります。

そのサービスを利用すれば個別に企業に営業して広告獲得の交渉をしなくても広告を掲載できる仕組みになっています。

誰とも関わらずに収入を作れるのがブログの大きなメリットの一つです!

広告記事の掲載

「新しい商品・サービスを販売・リリースするからプロモーションしてほしい」

このような依頼がやってくることがあります。一から記事を作成する場合は執筆料と掲載料、依頼者(クライアント)が用意した記事を公開するだけなら掲載料をいただくことができます。

レアケースではありますが、こういった収入を発生させる方法もあります。

商品レビュー依頼

有名なブログになると商品レビューを依頼されることがあります。その場合は執筆料として収入を得ることができるので、これもブログによる収入の一つとなります。

相当難易度が高く、アクセスを集めていてなおかつ専門性があるブログを運営していることでもない限りレビュー依頼は来ませんが、そういう収入の発生の仕方もあるということは知っておきましょう。

月の収入が少ないブロガーが多い理由

頑張っているけど全然収入が伸びないブロガーさんもたくさんいます。そういう人は何が足りていないのでしょうか?

継続できない・挫折する

一番の理由は継続できない・挫折するということです。単純に収益が出なくて辞めてしまう人が多いですが、他にもいろんな要因で稼げていないことがあります。

  • 収益が出なくて挫折する
  • 本当に稼げるのか分からずどんどん不安になって更新頻度が落ちてしまう
  • 本業が忙しくてブログに割ける時間が少ない
  • 飽きる

ブログで稼げない人のほとんどはこれら4つのどれかに当てはまっています。継続することをだけがブログで稼ぐ方法の一つではないですが、継続することが必須条件になっているのがブログですので、諦めずに自信を持って続けることが一番大切です。

稼げたらラッキー程度でやっている

ブログを専業ではなく副業でやってる方の方が多いです。そのためとりあえずブログをはじめてみて稼げたらラッキーと思って書きたいことを書いてるだけということがよくあります。

当然ですがそのパターンで稼げることはほとんどありません。副業に向いているとはいっても専業でやっている方もいるので、本気で取り組まないと小銭すら稼ぐことができないでしょう。

スキル不足

ブログで稼ごうと思うとただただ良い記事を書くだけでなく、

  • SEO
  • マーケティング
  • デザイン
  • サイト運営
  • SNS
  • 情報の取捨選択

など様々な知識・スキルが必要になってきます。ブログは誰でも手軽に始められるから簡単と思うかもしれませんが、確かにその考えは間違っていません。始めるだけならカンタンです。

ですがブログで収入を得ることに考えると話は変わってきます。ブログで収入を得ようと思うと自分のブログで紹介した商品を売ることなどを考える必要が出てくるので、しっかり努力してスキルをつけていかないとうまく稼ぐことができないのです。

継続しているけど稼げていないという方の大半はスキル不足でユーザーニーズに沿った記事を書けていないなどの問題が発生してくるのです。

人気ブロガーの収入はどれくらい?

ブログで稼いでいる人はたくさんいます。中には月100万円どころか1000万円以上稼いでいるケースもあります。

こちらはA8.netで毎月公開されている個人の方限定(法人は対象外)の収益ランキングですが、月に100万円どころか200万円以上稼いでいる方がいます。

個人で月に100万円稼いでもランキング入りできないくらい夢がある仕事であり、本気で取り組めは100万円は無理でも月間10万円は目指せるでしょう。

ブログで上手に稼ぐには?

ブログをやっているけど思うように稼ぐことができない・そもそもアクセスが集まらないからブログ収入に期待できないという方も多いでしょう。

ブログ収入を得るために役立つポイントについて詳しく紹介します。

WordPressを使う

ブログで稼ぎたいならライブドアブログやFC2ブログ・はてなブログなどの無料ブログはやめておきましょう。

無料ブログの場合は掲載できる広告が制限されていたり、そもそも広告を掲載することが禁止されているブログサービスもあります(Amebaブログなど)

ブログサービス概要
Amebaブログ広告掲載不可
はてなブログ商用サイトへの誘導・収益を得ることを主目的にしたサイトは禁止
※広告が掲載されたサイトは解釈次第でいつでもサイトを削除できる
ライブドアブログガイドラインで禁止された広告は掲載不可

このように、ブログを運営する点では優秀で使いやすいサービスでも、収入を得るとなると話は変わってくるのです。

特に最悪なのがブログサービスを使ってサイトを運営していて気づかないうちに利用規約違反をしていた場合です。

この場合、事前警告なしでサイトが削除されることが多いです。

つまり、今まで積み立ててきた記事などが全て勝手に削除されてしまうということです。仮に収益があったとしても削除後の収益は0円。利用規約違反の場合はブログ運営者が悪いので復元もできません。

そうならないために、安くてもいいのでレンタルサーバーとドメインを用意し、WordPressを使ってブログを作成すると良いでしょう。もちろんこのサイトもWordPressで運営しています。

サーバーとドメインの準備など色々考えると結構費用がかかってしまうと思いますが、そこそこ性能の良いサーバーを用意したとしても月に1000円程度しかかかりません。

ブログを頑張って月に1000円以上稼げるようになればプラスになる計算ですので、お金をかけたくないから無料ブログを選択し、広告を貼れない・利用規約違反でサイトが削除されるリスクを背負うくらいなら初めからWordPressで運営するのが一番賢い選択でしょう。

テーマを絞り込む

ブログをやっているほとんどの人はテーマを絞り込まず、書きたい内容を書いてるだけかと思います。

確かにジャンルを絞り込むない方が思いついたことたくさん書けるので記事数を増やすことができますが、実は一番稼ぎにくいのがテーマを絞り込まないごった煮の雑多ブログだったりします。

ですが、雑多ブログは絶対ダメなのかというとそうでもなく、トレンドアフィリエイトと相性が良い形式のブログだったりします。

トレンドアフィリエイトは更新がかなり大変で別の問題も出てくるので、今回は省略します。

テーマを絞り込むメリットの一つとして、サイトに専門性が現れるということです。例えばこのサイトでは「ブログ・SEO・アフィリエイト」といったそれぞれ関連しているテーマを軸に運営しています。

テーマを絞り込むことで自然と専門性が高まるだけでなく、関連する記事を内部リンクで繋げやすくなるため、SEO対策もしやすいです。

テーマを絞り込むと書けるネタが少なくなるから大変と思うかもしれませんが、テーマを絞り込む場合は量より質の方が圧倒的に重要ですので、記事数を稼ぐよりも高品質な記事を少しずつ増やしていく方を優先しましょう。

とにかくアクセスを集めることを優先する

初めは収入を得るということよりもアクセスを集めることを重視しましょう。収入を得るためにアクセスが必要なのですが、アクセスが少ないサイトだと収入を得るチャンスが非常に少ないので、運良く商品が一個売れても一喜一憂するだけで終わってしまうでしょう。

公開した記事を後で自由に編集したり削除できるのがブログの強みでもあるので、最初のうちはユーザーの期待に応えられる記事をたくさんかき、アクセスを集めることを目標にしてください。

目安としては100記事書きおえてから3ヵ月程度経過したあたりで月間アクセス(PV)が3000を超えていたらかなり上出来です。右も左もわからない初心者の方は月間1000PV超えるだけでも十分なくらいでしょう。

※アクセスが増えていくのを待つ間も更新を続けることが大切です。だいたいは記事を公開してから3ヶ月程度でアクセスがつくかどうかわかってくるので、アクセスがなかなか増えないことを辛抱しつつ続けることを頑張りましょう。

アクセスを集めている記事に広告を貼る

ブログでたくさん記事を書いていると、全くアクセスが集まらない記事とアクセスが集中している記事に分かれてくると思います。

もし、Google Analyticsなどでアクセス解析していて、アクセスを集めている記事を見つけた場合は、その記事に広告を貼ってみてください。

アクセスを集めている記事に広告を貼れば、広告を見てもらえる機会が増えるので収入の増加に期待ができます。

なんでもかんでも広告を貼ればいいわけではありません。広告を貼る記事と関連性のある広告を貼るようにしてください。仮に今読んでいるこの記事に黒毛和牛の広告が載っていたとしても全く興味がないですよね?

広告を貼る際はユーザーの興味を引けるような広告を張りましょう。わからなければ自動的に最適化してくれるGoogle Adsenseが一番です。

広告単価が高いジャンルを避ける(初心者向け)

「広告単価が高い方が稼げるんじゃないの?」と思うかもしれません。確かにその通りです。

ですが、広告単価が高いジャンルは人気でそのジャンルで稼ごうという人がたくさん出てきます。そのため上手く稼ぐことができていないレベルの初心者には太刀打ちできないことが多く、何をやっても稼げる所どころかアクセスすら集まらないということはよくあります。

絶対ダメとは言いませんが、初心者にはおすすめできません。どれだけ広告単価が高くても一つも売れなきゃ収入は0円です。

参考程度に100記事頑張って書いた程度では全然勝負にならないジャンル・テーマを以下に簡単にまとめておきます。

  • 健康
  • 美容
  • 育毛剤
  • クレジットカード
  • 恋愛
  • 光回線・WiMAX

薄利多売という言葉があるように、広告単価が安くて人気が無さそうだけど一部の人に需要があるジャンル・テーマを見つけられたら、そのテーマに絞り込んでブログを書いていくといいでしょう。

今までどれだけ記事を書いてもアクセスがなかったサイトにアクセスが集まり始めるかもしれません。

収益発生&収益UPさせるツール・テクニックを紹介

セールストークという言葉があるように、何か商品を紹介して買ってもらいたいときなど、読者・検索ユーザーに勾配を誘導していく必要があります。

その時に必須となるスキルがセールスライティング。セールスライティングのスキルを身につけることによって、

  • 人はどういうタイミングで商品を購入するのか
  • どういう心理で行動するのか

といったことを抑えた上でクオリティの高い記事を書くことができます。

このようなセールスライティングの参考書を使ってブログ記事の書き方をマスターすれば、しっかり広告を踏んでくれる優良な記事を仕上げられるようになるでしょう。

目次から探す