Twiterなどで著名ブロガー・アフィリエイターの方のツイートを散見していると「ブログは時代遅れ」という言葉を目にしたことがあるかと思います。
ブログで稼ごうとしている方からするとあまりにもネガティブな言葉なのでとても不安になってしまっていると思いますが、なぜ時代遅れと言われるのか考えたことはあるでしょうか。
もしくは時代遅れと言われている根本的な原因を調べてことはあるでしょうか。
今回はブログが時代遅れと言われているのはなぜなのか、時代遅れと言われるブログで稼ぐことができるのか解説します。
ブログが時代遅れと言われる理由
SEOが難しくなった
これが一番の理由でしょう。SEOとは簡単に言うとGoogle検索結果で可能な限り上位表示されるように施策し、アクセスを増やすテクニックです。
昔はしっかりSEO対策をしてクオリティの高い記事を書けば検索上位に表示されやすかったですが、現在は少し事情が変わりつつあります。近年は不完全なコアアップデートによる検索結果の乱れ・クオリティの高い記事が圏外に行ってドメインは強いけど記事のクオリティはかなり低い記事が上位に表示されるなど、対策が難しい大幅な変動が続いています。
もちろん明らかに使いにくくなるアップデートをしてしまった場合はもとに戻されますが、悪く言うとGoogleの気分次第で検索結果が変わってしまうということでもあるため、狙ってSEO対策することが非常に難しくなっています。
※だからといってSEO対策をしないメリットはありません。基本的にはSEO対策をしていて当たり前ですので、SEO対策について全然知らないというままブログを運営している方はSEO対策について勉強するようにしてください。

強調スニペットも影響している
強調スニペットとは、検索結果の一番上に記事の本文の中で最も重要なテキストの一部や画像が表示される領域のことです。

今でこそ当たり前に表示される強調スニペットですが、強調スニペットが導入されたのはごく最近であり、昔はありませんでした。
この強調スニペットに表示される記事は必ずしも検索順位1位と限らず2位以下の記事が表示されることもあります。
せっかく検索順位1位を取れたとしてもその上に強調スニペットがあれば表示回数に対するクリック率が少なくなってしまうのです。
検索広告が増えた
Googleでは検索結果に広告が表示されます。この広告が増えたことも稼ぎづらくなってブログが時代遅れと言われる理由の一つでしょう。
例えば「レンタルサーバー」という検索キーワードだとこんなに広告が表示されます。

広告エリアのあとに検索1位の記事から順番に表示されていくわけですが、表示される頃には画面下に少し表示されているだけに過ぎません。2位以下の記事はスクロールしないと一文字も表示されません。
昔はここまで広告が表示されることはありませんでしたが、現在は検索キーワードによってこのように大量の広告が表示されてしまう状態になっています。
広告が出向されていないキーワードには関係ありません。そのためロングテールSEO重視のブロガーにはあまり関係なく、ビッグワードで一気に稼ごうとするアフィリエイターに影響が強い問題となっています。
法人メディアが増えた
これが一番大きな理由でしょう。昔はインターネットメディアで稼ぐのは一般個人がほとんどでしたが現在はライターを雇用する余裕がある法人・企業が大量に参入しており、今まで個人でも稼ぐことができていたジャンルの多くが法人メディアによって制圧されています。
戦略性が乏しい個人と比べると、法人はマーケティングに特化した人・ライティングに特化した人など分担して作業する上にそれなりの人数を用意するので個人ではかなわない相手が増えてきています。
これが個人がブログで稼ぐことを難しくしている大きな理由の一つでしょう。
※クレジットカードなど広告単価が大きく法人としても十分な収益を狙えるジャンルは多くの法人メディアが狙っています。
そのため個人は目に見えて広告単価が高いジャンルを避けて「法人メディアが参入しづらいニッチなジャンル」を攻める方が稼ぎやすかったりします。
ブログ一本で稼ぐ目立つ人が少なくなった
ここで重要なのは「目立つ人」です。Twitterなどで情報収集をしているといつも同じような人が目立っていますが、こういう人たちは行動力・発信力を活かしてブログを運営しながらSNSでインフルエンサーとして活動しています。
そういう人たちがYouTuberとして活動し始めているからブログはオワコンと言われていることもあるのです。
ですが冷静に考えると実際に YouTuber として活動しているブロガーの中で稼いでいるアピールをしている人はほとんどいないはずです。
実際に知っている人を数えてみてください。今までブログだけだったの人がYouTuberも始めたというのは指で数えられるくらいしか記憶にない方が多いでしょう。
また、そういう人たちはYouTubeを始めたからといってブロガーを引退していません。ですので勝手に勘違いして「ブロガーがどんどんYouTubeに移動しているということはブログはもう全然稼げないんだ」と勘違いしないようにしましょう。
「ブログは稼げない」のラインにも注目です。
ブログ初心者からすると月10万円稼ぐだけでも大変ですが、「ブログは稼げない」と言っている方はこれまで月50万円稼いでたのが月20万円に落ちただけだったということもあります。
ブログ初心者からすると月10万円でも嬉しいレベルなので、有名なブロガーの「稼げない」は過信しすぎないほうがいいでしょう。
今までは通用した戦略が使えなくなったパターンが多い
以前より稼げなくなったと嘆いている方のほとんどは「今まで使っていた戦略ではアクセス・収益が稼げなくなった」というパターンがほとんどです。
つまり初心者にとってはあまり関係のない話だったりします。
ですが古い手法が通用しないということは、ネットで調べたブログのテクニックが通用しなくなっている可能性があるため、情報の取捨選択には注意が必要です。
自分なりの戦略を持っていないという方は、以下の参考書を読んでみると良いかもしれません。

Google Adsenseで収益を得ることをメインテーマにした参考書ですが、サイトの構造化やテーマの扱いなど効率よく稼ぐ上で必要なノウハウが詰め込まれています。
私のサイトも『Google Adsense マネタイズの教科書』をベースに設計している部分があったりします。
YouTubeに取られるクエリが増えた
クエリとは検索キーワードのことです。
最近はYouTubeなどの動画が優先されるクエリが増えてきており、SEO検索順位1位をとったとしても動画が最上位に表示されて押し下げられてしまい、アクセスを獲得しづらいようになっていることがあります。

このように一部の検索キーワードは動画ページが最上位に表示されるようになっています。
このような検索キーワードでは少し勝負しづらいかもしれません。
ライバルを減らすネガキャンの可能性
ブログは良くも悪くも個人で誰でも始められるものであり、実際にブログで稼ごうとする方は全国に大勢います。
そういったブログをやっているライバルを減らすためにブログは稼げないなどのネガティブなことを言いふらし、ブログを続ける意欲を萎えさせる目的の方もいる可能性があります。
ブログで稼げるかどうかについては、誰かがどうこう言っている問題よりも、ブログをやる方の実力次第ですので、「〇〇が言ってたからやめる」というのは止めておきましょう。
逆にそのようなネガティブキャンペーンを一方的に信じ込んで止めてしまう程度の意欲であれば、今後ブログが続けられる可能性はかなり低いので、いっそのことやめてしまうのもいいかもしれません。
情報商材の誘導の可能性もある
私は情報商材を扱ったことがないので情報商材特有の煽り文章の書きかたがわかりませんが、「今更ブログで稼ごうと思っても絶対に無理。ブログよりもカンタンですぐに稼げる良い方法がある」というように誘惑して情報商材を売ろうとする方も少なからずいます。
ですので明らかにブログをdisりまくっている方を見かけたら警戒するか、そもそも見なかったことにするほうが賢いかもしれません。
時代遅れと言われてもブログの需要はなくならない
ブログは時代遅れだ、オワコンと言われがちですが本気でブログで稼ぐ気でいるのであれば、そう言った言葉全部ネガキャンと思っておくといいでしょう。
ブログはいわゆるテキストコンテンツなわけですが、テキストコンテンツがなくなることは今後も絶対にないでしょう。現に当サイトもブログでありテキストコンテンツです。
動画ではなくブログなどのテキストがメインのコンテンツを見る人がいなくなることは絶対にないので、今からブログを始めても遅いということはありません。
この記事を読んでいる方も「動画よりもテキストを自分のペースで読むほうがわかりやすい・好き」という考えの人が結構いるはずです。
それと同じような考えを持った人が全国にたくさんおり、ブログ記事などを求めている方がたくさんいますのでその事を信じてクオリティの高い記事をたくさん書き続けると、結果がそのうち帰ってくるでしょう。
さいごに:昔と比べると稼ぎづらくなった
昔はブログをやれば誰でも稼げるぐらい簡単と言われていましたが、現在は個人と比べると莫大な資金を持つ企業がたくさん参入しているなど、個人では稼ぎづらい時代になっていることは確かです。
それに合わせるかのようにSEOも難しくなっているため、趣味感覚で始めたらいつの間にか稼げるようになったということはよっぽど運が良くない限り不可能に近いレベルであり、ビジネスとして本腰を入れて取り組まないと稼ぎづらくなっています。
これからブログを始める方は本気で取り組むことを決心して挑戦するようにしましょう。
ブログで本気で稼ぎたいという方は、まずWordPressを使ってオリジナルのブログを作成するところから始めてください。無料ブログはオススメしません。

