【Windows10】フォルダーのショートカットをデスクトップに作成していつでも開けるようにする

パソコンをずっと使っていると、よく開くフォルダーが偏ってくるはずです。

そのフォルダーがアクセスしやすい場所にあればいいのですが、ドキュメントライブラリのBフォルダの中のCフォルダの中のDフォルダ….のように深いところに収納しているフォルダだと毎回開くのが大変ですよね。

そういう時はデスクトップのショートカットを作成するといいでしょう。

デスクトップにショートカットを作成することで、どれだけ深い階層にあるフォルダでもダブルクリックで開けるようになります

今回は、便利なフォルダのショートカットを作成する方法をご紹介します。

目次から探す

フォルダのショートカットを作成する

フォルダのショートカットを作成する方法を見ていきましょう。

ショートカットの作成

まずは、ショートカットを作成したいフォルダがあるフォルダを開いておいてください。

ショートカットを作成したいフォルダを右クリックします。

表示されたメニューの下の方に表示されているショートカットの作成をクリックします。

これでショートカットリンクが作成されました。ショートカットリンクを開くと、作成元のフォルダが開かれるはずです。

ショートカットリンクの名前は自由に変更してもらって構いません。自分でわかりやすい名前にしておきましょう。

デスクトップにコピーする

ショートカットリンクは、元フォルダを削除・移動しない限りどこに配置しても機能します。

デスクトップ上にショートカットを表示したい場合は、先ほど作成したショートカットリンクをコピーして、デスクトップに貼り付けましょう。

移動させるのであればドラッグアンドドロップでも大丈夫です。

移動させたあとショートカットリンクをクリックしてみてください。作成元のフォルダが開かれます。

デスクトップ以外でも問題なし

ショートカットリンクはどこに配置しても問題なく、絶対にデスクトップに置かなければならないという理由はありません。

また、ひとつのフォルダに対してショートカットリンクを複数作成できるので、

  • デスクトップに配置する用のショートカットリンク
  • 別フォルダに配置する用のショートカットリンク

というように複数箇所に配置することが可能です。

このように同じフォルダを開けるショートカットリンクを複数箇所に設置できます。

元フォルダの移動・リネームは大丈夫

ショートカットリンクの作成元フォルダは、移動させたりフォルダ名を変更しても問題ありません。USBメモリーなどの別ドライブに設置しても大丈夫です。

削除さえしなければショートカットリンクとして機能します。

削除した場合は、上記のようなショートカットエラーが発生してショートカットリンクが機能しなくなるので注意してください。

目次から探す