【タスクマネージャー】CPU使用状況をリアルタイムでモニタリングする

Windows 10は、タスクマネージャを使用することでCPU の使用状況をリアルタイムでモニタリングできます。

実際に確認するとこのようにモニタリングされます

コア数が複数あるCPUを使っているパソコンならコアごとのCPU 使用率も確認できます

今回はこれらCPUの使用状況を確認する方法について紹介します。

目次から探す

CPU 使用状況を確認する方法

タスクマネージャーを一度も使ったことがなくて起動方法が分からない。そういう方はこちらを参考にしてください。

タスクマネージャーを起動したらパフォーマンスタブに切り替えます。

パフォーマンスタブのCPUをクリックして表示します。

するとCPU使用率のモニタリングが始まり、速度やスレッド数などの数値も表示されるようになります。

CPU の使用率を確認したいだけであればこれで十分でしょう。

アプリケーション毎の CPU 使用率を確認したい場合

Windows 10タスクマネージャーは、起動するアプリケーションごとにCPU使用率をチェックできます。

アプリケーション毎のCPU使用率をチェックしたい場合はプロセスタブに切り替えます

プロセスタブに切り替えると実行中のアプリケーションが一覧表示されますか、その中のCPU列に記載されている数値がアプリケーション毎の CPU 使用率です。

CPU に負荷をかけていてパソコンを重たくしているソフトウェアを特定したい場合はこの方法で特定・確認できます。

負荷が大きい・フリーズしたアプリケーションを強制終了させることも可能です。

目次から探す