Googleアカウントのアイコンを変更する方法を紹介します。
Google アカウントのアイコンはデフォルトだと設定した名前が入ったアイコンになっていますが、これでは困るという方は結構いるかと思います。
そこで自分が持っている好きな画像をアカウントアイコンに設定する方法を紹介します。画面の見た目こそ異なりますが、やり方はPC・iPhone・Androidいずれも共通です。
目次から探す
Googleアカウントアイコンの変更方法
Googleアカウント管理画面にアクセスします。
アクセスしたら、「ようこそ、〇〇さん」の上のアイコンをクリックします。
![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1e9dd82be84.png)
「プロフィール写真を選択」の画面が表示されるので、
をクリックします。スマホの場合も
をタップしてください![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1e9e127b9b7.png)
スマホの場合は権限の確認画面が表示されることがあるので、表示された場合は
を押してください。![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1e9e2fb14d0.png)
このまま写真を選択してアップロードします。
アップロードが完了すると、画像の切り取り画面が表示されますので、アイコンの設定にあたって不要な部分はトリミングしてしまいましょう。
![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1f3ef2cba4a.png)
トリミングしたら
をクリックします。![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1f3f0aea09d.png)
これで Google アカウントのアイコンが変更されます。
![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1f3f310b4f7.png)
ページ右上のアカウントアイコンは変更前のままですが、一定期間経つとこちらの自動的に変更されています。
パソコンの場合は
+ キーでスーパーリロードを行うことで、即右上のアイコンの変更を反映させることができます![](https://acceliv.com/wp-content/uploads/2020/07/img_5f1f3f657ee8c.png)
アイコンは何でも設定できるので、好きな写真を設定しましょう。