地元のグルメなどを紹介するとき、住所なども一緒に紹介しますよね?
そういう時に役立つのがGoogleマップ。
Googleマップを挿入すれば読者が直感的に場所を知ることができるため、記事の品質が格段に上昇します。
ですがどうやって Google マップを埋め込めばいいのか分からないという人もいるでしょう。
WordPress にある程度慣れてきている人であれば、Google Mapプラグインを探すと思いますが、実はプラグインを使わない方が簡単だったりします。
今回はプラグインを使わずにグーグルマップを WordPress の記事に埋め込む方法を解説していきます。
グーグルマップをワードプレスに埋め込む方法
プラグインを使う方法であれば「Simple Map」を使う方法が有名ですが、現在は更新されていないためセキュリティ上のリスクがあります。
それにプラグインを使わない方法が簡単ですし、「Simple Map」だと地図の位置を細かく調整できないデメリットがあります。
プラグイン無しでGoogle Mapを埋め込む方法
必要に応じて拡大縮小してください。拡大縮小についても埋め込む Google マップに反映されます 。
グーグルマップ左上のメニューアイコンをクリックしてメニューを開きます。
をクリックし、埋め込みコードをコピーします。
ビジュアルエディタには貼り付けないでください。
ビジュアルエディタにそのまま貼り付けると埋め込みコードとして認識されません。
Gutenbergを使用している場合、直接貼り付けると自動的にテキストモード(HTML入力モード)に切り替えられるので、そのまま貼り付けましょう。
この方法を使えば、自分がブログで伝えたいお店の住所などをしっかり視覚的に伝えることができます。
住所だけだと具体的な場所をイメージできませんが、地図があると土地勘がある人はすぐに分かりますし、初めて行く方の参考にもなるので、積極的に活用するようにしましょう。