WordPress 記事にサムネイル・アイキャッチ画像を設定できますが、毎回アイキャッチ画像を設定するのは面倒という方も多いでしょう。
そういう方のためのプラグインがちゃんと存在しています。それが「XO Featured Image Tools」
昔は「Auto Post Thumbnail」というプラグインがメジャーでしたが、現在は更新されておらずセキュリティ上の問題が発生する可能性があるためおすすめしません。
XO Featured Image Toolsを使うことで、これまで面倒で放置していたアイキャッチ画像の設定を自動化できます。もちろん既に投稿している記事のアイキャッチ画像も自動設定してくれます。
今回はそんなXO Featured Image Toolsについて使い方を解説していきます。
XO Featured Image Toolsのインストール
XO Featured Image Toolsは公式ディレクトリに登録されているので、WordPress 管理画面のプラグイン新規追加からインストールできます。
インストールしたら有効化しましょう。これだけでアイキャッチ画像自動設定できるようになります。
アイキャッチ画像が自動生成されるタイミングは以下のときです。
- 画像が一枚以上ある記事で、アイキャッチ画像を設定しないまま記事を保存した時
- メニューから一括生成した時
過去記事分はメニューからの一括生成でアイキャッチ画像を自動設定できます。
XO Featured Image Toolsの使い方
XO Featured Image Toolsは、記事内にある一番最初の画像を自動的にアイキャッチ画像として設定してくれます。
例えば以下の記事があったとしましょう。アイキャッチ画像はもちろん未設定です。
ではXO Featured Image Toolsをインストールして有効化した状態で、記事を公開・更新してみましょう。
このようにアイキャッチ画像が自動的に設定されます。
過去の記事のアイキャッチ画像を一括で設定する
XO Featured Image Toolsは記事を保存した際にアイキャッチ画像が自動設定されるため、過去のアイキャッチ画像未設定記事のぶんも勝手にアイキャッチ画像を設定してくれるのかと思うかもしれませんが、そうではありません。
といっても一括設定できるツールがちゃんと用意されています。
過去記事のアイキャッチ画像一括で設定したい場合は、WordPress 管理画面の
→ を開いてください。設定画面を開いたら
をクリックします。すると自動的にアイキャッチ画像の設定が行われます。当然ですが、記事内に一つも画像がない記事はアイキャッチ画像が自動設定されることはありません。
投稿一覧でアイキャッチ画像の設定状況を確認可能
XO Featured Image Toolsをインストールして有効化すると、投稿一覧ページにアイキャッチ画像の列が追加されます。
この列を確認することでアイキャッチ画像の設定状況を確認できるので、どの記事に何の画像がアイキャッチとして設定されているかどうかを確認するのが非常に簡単になります。
これは従来のAuto Post Thumbnailには存在しなかった機能ですので、今はAuto Post ThumbnailではなくXO Featured Image Toolsを使うのがベストでしょう。