マカフィーは年間ライセンスではなく、月額料金の支払いで利用できるバージョンが用意されてることを知っていますか?
月額版マカフィーは毎月490円の支払いで使い続けることができ、こちらの方がお得と感じる方もいるでしょう。
ですが、本当にオトクなのでしょうか?この記事では月額版マカフィーが本当にお得かどうか、1年版・3年版のマカフィーと比較しながら解説します。
月額版マカフィーのメリット・デメリット
更新手続き不要
月額版マカフィーはサブスクリプションモデルであり、解約するまで自動で更新してくれます。
そのため、更新時期が近づいて警告メッセージが表示されることもなく、常にマカフィーが有効な状態で利用できます。
また、最低利用期間は存在しないので自分のパソコンに合わなければ即解約で問題ありません。
Windows PCしか保護できない
月額版マカフィーは、マカフィーの全機能を使えるマカフィーリブセーフではなく、基本的なセキュリティ機能しか持たないマカフィーインターネットセキュリティのみです。
さらに、本来のマカフィーインターネットセキュリティであればマルチデバイス対応なのでパソコン・スマホ関係なくインストールして使えるのですが、月額版はWindowsでしか使えません。

そのためほかのセキュリティ機能は大したものを持っておらず、実は案外セキュリティソフトとしてはショボかったりします。
総合的に見るとコストパフォーマンスは悪い
月額490円と聞くと、とても安くて買いだと感じる方もいるかもしれません。
ですが、ほかのマカフィー製品と比べると高い方だったりします。
試しに、1年版・3年版と価格を比較してみましょう。
年間費用(1年あたり) | 月間費用(1ヶ月あたり) | |
---|---|---|
月額版(3台まで) | 5880円 | 490円 |
1年版(台数無制限) | 2820円 | 235円 |
3年版(台数無制限) | 2732円 | 227円 |
公式サイトのマカフィー1年版ですら9000円台という高さで売られていたため、リーズナブルなAmazon販売価格を紹介しましたが、1年版・3年版の価格を月額に直すとかなり安いのが分かると思います。
さらに、月額版マカフィーはパソコン3台までしか使えないマカフィーインターネットセキュリティであることに対して、1年版・3年版のマカフィーは台数無制限かつ全機能使えるマカフィーリブセーフ。
何台でもマカフィーを使って保護できます。
ですので、月額版は安いように見えてめちゃくちゃ割高なのです。
マカフィーはどこで購入するのがお得?
マカフィーを購入するならできるかぎり安いところで購入したいんですよね。
安く使いたいなら月額版マカフィーは論外で、1年版・3年版のどちらかを選ぶべきでしょう。
1年版ならAmazon
とりあえずセキュリティソフトは1年版を購入し、1年ごとに乗り換えるかどうか選べる状態にしているという場合は、Amazonで1年版マカフィーを購入すると良いでしょう。
1ヶ月あたり300円もかからないので、月額版(490円/月)と比べると非常にお得です。
3年版ならVector
3年版を購入したいならVector一択です。

というのも、Vectorではマカフィー3年版が4980円で売られているのです。
1年あたり1660円、月額になおすとわずか138円です。
138円で、持っているパソコン・スマホ全てを保護できるわけですから、コストパフォーマンスは抜群に高いでしょう。
ただし、一つ条件があり、3年版の価格が大幅に下がるのは基本的に週末だけということです。
土曜日・日曜日以外は公式サイトと同じ価格(16785円)で販売されています。
ですので、Vectorで購入したい場合は週末まで待つのがいいでしょう。
定期セール以外のセールも実施されていることがあるので、Vectorのマカフィー販売ページを要チェックです。
月額版よりも1年版・3年版のほうがお得!
月額版の価格だけを見ると安く見えますが、ちゃんと計算すると実はかなり割高だったということがわかったと思います。
ですので、マカフィーを購入したいのであれば1年版や3年版を購入するといいでしょう。
マカフィー公式サイトの定価はかなり高いので、買うならAmazonかVectorがおすすめです
一番お得に購入したいのであれば、週末にVectorで3年版を購入するのがベストですが、週末以外で今すぐにでも購入したいという場合はAmazonで購入するといいでしょう。
Amazonも3年版が8000円台で売られているので、公式サイトでの価格(16785円)と比べるととても安いですよ。
Vectorでは特別価格で提供されています。通常価格より大幅にお得なので要チェック!