Hyper-VでWindows10環境を構築する

Proバージョン以上のWindows10ではかんたんに仮想マシンを構築できて高パフォーマンスなHyper-Vを利用できます。

Hyper-Vがあれば仮想マシン用のWindowsライセンスやOS本体(ISOファイル)を持っていなくても数クリックでセットアップ可能です。

ですが、いくらカンタンとはいっても設定方法が分からなければ手も足も出ません。

なのでこの記事では、

  1. Hyper-Vを使うための準備
  2. Windows10仮想マシンを作成
  3. Windows10の設定

を順番に解説していきます。

目次から探す

Hyper-Vを有効化する

Hyper-Vははじめから使える状態にはなっていません、一度Hyper-Vを使用するための設定を変更する必要があります。

STEP
タスクバーの検索ボックスで[Hyper-V]と検索

検索するとWindowsの機能の有効化または無効化が表示されるので、それを選択します。

STEP
[Hyper-V]を有効化する

表示されたWindows機能の中からHyper-Vを探し出し、チェックを入れます。

チェックマークではなく?マークになりますが、これで問題ありません。

そのままOKを押して設定を反映しましょう。

STEP
Windows10を再起動する

Windows10の再起動によってHyper-Vが使えるようになります

これでHyepr-Vを利用する準備が整いました。

Windows10仮想マシンの構築

ここからはいよいよ仮想マシンの作成に入ります。Hyper-Vマネージャーをあらかじめ起動しておいてください。

左メニューのPC名をクリックします。

ここに作成した仮想マシンを管理する画面が表示されます。

仮想スイッチマネージャーを作成する

仮想スイッチマネージャーの特性は必須ではないのですが、作成せずに標準のスイッチマネージャーを使った場合、仮想マシン側(ゲストOS)でインターネットに繋げない可能性があります。

ですので、ゲストOSでもインターネットが使えるようにスイッチマネージャーを作成しましょう。

まずは仮想スイッチマネージャーをクリックしましょう。

次に「仮想スイッチの作成」で外部が選択されているのは確認して仮想スイッチの作成をクリックします。

作成したら、名前はわかりやすいものに変えてしまいましょう。私は”Global Switch”という名前にしてます。

作成したら最後に右下の適用を押し忘れないようにしましょう。

仮想マシンを作成する

ここからWIndows10仮想マシンの作成に入ります。

右メニューのクイック作成を選択しましょう。

オペレーティングシステム選択画面の中からWindows10開発環境を選択します。(まだ作成しないでください)

仮想マシンを作成する前にその他のオプションをクリックして「Network」を先ほど作成した仮想スイッチを選択します。

仮想スイッチは後で変更できますが、ここで設定しておくと後が楽です。

仮想スイッチマネージャーの選択まで終わったら仮想マシンの作成をクリックしましょう。

仮想マシンの作成は時間がかかるので、お茶を飲んだりYoutubeを見たりのんびり過ごすと良いでしょう。

仮想マシンの作成時にOSのダウンロードがありますが、1回ダウンロードしたらあとは次回以降の仮想マシン作成のときにそのOSを使い回すことになるので次回以降はもっと早くなります。

仮想マシンに接続する

仮想マシンの作成が完了すると実際に起動して接続できるようになります。

このまま接続を押しましょう。

仮想マシン接続ウィンドウが立ち上がりますが、仮想マシンが起動していない状態の場合、このような画面になります。

なので起動を押してWindows10を起動してしまいましょう。

起動直後、ウィンドウサイズの設定について求められますが、にしておくと使いやすくなるのでオススメです。

画面の設定を切り替えると一度サインアウトされるので、サインインし直してください。パスワードは設定されていないのでSign inを押すだけで起動できます。

無事Windows10の起動が終わると、ライセンス更新に関するアナウンスが表示されます。このアナウンス削除も含めてWindows10の初期設定を進めていきましょう。

Windows10の設定をする

今回の方法でインストールしたWindows10はキーボード含めて英語設定になっているので、これを日本語設定に変えてしまいましょう。

日本語化

使いやすくするために先に日本語化を行います。

STEP
Windows10の設定を開く
STEP
 [Time & Language]を開く
STEP
左メニューの[Language]をクリック
STEP
 [Add a preferred language]をクリック
STEP
「Japanese」を選択して[Next]をクリック

検索ボックスに”japan”と入れて検索すると見つけやすいです。

STEP
[Set as my display language]にチェックを入れて[Install]をクリック
STEP
インストールが完了するまでしばらく待機する

この間に他の作業を進めcることができますが、どこまで進めたのか分からなくなってしまうので、順番に進めていきましょう。

STEP
[No, sign put lator]を選択

言語設定の変更を反映するためのサインアウトを要求されますが、まだサインアウトする必要はありません。

STEP
追加した日本語をクリックして[Option]を選択する

キーボードを日本語キーボードに切り替えます。

STEP
「Hardware keyboard layout」の[Change layout]をクリック

どのキーボードに変更するかどうかの画面が立ち上がるのでJapanese keyboardに切り替えてOKを押しましょう

切り替えても再起動するまでは英字キーボードなので注意してください。

STEP
左メニューの[Region]を選択
STEP
「Country or region」を”Japan”に変更する

アルファベット順に並んでいるので、見つけやすいはずです

STEP
[Date  & time]を選択
STEP
「Time zone」を変更する

Time zoneを(UTC-08:00) Pacific Time(US & Canada)から(UTC+09:00) Osaka, Sapporo, Tokyoに変更する

これで言語設定から時間設定まで全ての設定を日本語化する準備が整いました。

あとはWindows10をサインアウトするだけで日本語化が適用されますが、他にも再起動が必要な設定があるので、まだサインアウトや再起動はしなくて大丈夫です。

必要なタイミングでまたアナウンスされるのでそのときに再起動しましょう。

有効期限の延長

Hyper-Vで立ち上げたWindows10は評価版であるため有効期限が設定されています。

仮想マシンを作成したタイミングにもよりますが、有効期限が迫ってくると何度もポップアップメッセージが表示されるようになり、有効期限が切れると1時間おきにシャットダウンされて使い物にならなくなります。

有効期限はデスクトップ右下に表示されています。

ですので、一度有効期限を延長する方法を押さえておきましょう。

STEP
コマンドプロンプトを管理者権限で起動する

検索ボックスにcmdと入力し、Run as Adoministratorを選択すると管理者権限で起動できます

STEP
[slmgr -rearm]を入力してEnterキーを押す

この画面が表示されたら成功です

ここまでの設定が完了したら仮想マシンの方のWindows10を再起動しましょう。

再起動してサインインし直すと日本語化や有効期限延長処理が行われます(サインイン画面はまだ英語のままです)。

サインインすると仮想マシンとの接続がいったん途切れることがありますが、その場合は[再接続]を押してください

これでWindows10を使うための設定が全て完了しました。

手順が間違っていなければ右下の有効期限も90日に延長されているはずです。

あとはGoogle Chromeをインストールするなりセキュリティソフトを入れるなり自由に使って問題ありません。

目次から探す